色を使いこなすためには?

色鉛筆の中には、色が何十色もあるセットがあります

 

その中に、「これは何色だろう?」って思うものや
「使いづらい色だな」と感じることはありませんか?

 

そういった「わかりにくい色」や「使いづらい色」
というのは、そう感じる理由や原因があります

 

 

それがわかると
今まであまり使わなかった色が、急に使えるようになった
なんてこともあります

 

 

 

まずは、使いづらいと感じる色を選んで
その理由を考えてみて下さい

 

 

ちなみに私が使いづらいと感じていた色はこの3つでした

 

色鉛筆の芯が、塗った時の色と違うもの

 

微妙な色の違いがわかりにくいもの

 

色が濃い色鉛筆

 

 

この使いづらいと感じる理由の中には
色の違い色の使い方がわかれば
解決できるものがあります

 

 

 

私の場合
色鉛筆の芯の色と塗った時の色に差があるもの
色見本を作ることで解決できました

 

微妙な色の違いがわかりにくいものについては
同系色ごとに色鉛筆を分類することで
使いやすくなりました

 

 

この2つは色の違いがわかることで解決しました

 

色の違いについては、次で詳しくお話します

 

 

 

 

 

もう一つは色の使い方です

 

色が濃い色鉛筆というのは
色鉛筆の好みの問題で
それと逆のものをよく使っていることが多いです

 

例)
濃い色⇔薄い色、発色がいい色⇔発色が悪い色
芯が硬い⇔芯が柔らかい、赤系の色⇔緑系の色 etc...

 

 

つまり、自分がよく使う方法では使いづらい
というだけで
使い方を変えれば使いやすいことも多いです

 

 

私の絵は、薄い色を塗り重ねる方法で描いているので
濃い色を塗ると色が浮いてしまいます

 

私が色の濃い色鉛筆を使いづらいと感じていたのは
薄い色と同じように濃い色も塗り重ねて使おうとしたからです

 

 

しかし、色が濃い色鉛筆を
影の部分や絵のアクセントとして少しだけ使う
と決めてからは、使いづらいと感じることがなくなりました

 

 

 

薄い色や発色が悪い色→ベースに塗る色
芯が硬い→細かい描写をする
芯が柔らかい→広い面を塗る
普段使わない系統の色→混色で色数を増やすための色

 

など、使い道を考えてみると表現の幅が広がりますよ

 

 

ページの先頭へ戻る

色の違いを知ろう

色の見え方や色の表現方法には個人差があります

 

 

例えば、これは何色でしょう?
色の違いを知ろう


「赤」と答える人もいるかもしれません
「赤紫」だという人もいるでしょうし
「ワインレッド」と答える人もいるでしょう

 

 

 

次に、これは何色でしょう?
色の違いを知ろう
皆さんほぼ100%、「赤」と答えますよね

 

 

2つを比べてみると
上の方が紫みがかっていることがわかります

 

 

 

色の違いを知るのに効果的なのは

 

 

色見本を作る

 

 

 

同系色ごとに色鉛筆を分類する

 

 

この2つの方法は
今のような、ちょっとした色の違い
わかりやすくしてくれます

 

 

 

それでは、その具体的な方法をお伝えしていきます

 

 

←前の記事へ        ページの先頭へ戻る         次の記事へ→